简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:パナソニックのコネクティッドソリューションズ社が、浜松のロボット・スタートアップとの協業を決めた。創業4年の若い企業と組む狙いはなにか。
リンクウィズとの協業について説明するパナソニック・コネクティッドソリューションズ社の樋口泰行社長。
撮影:小田垣吉則
2万6000人の従業員を抱えるパナソニックのカンパニーのひとつ、コネクティッドソリューションズ社がパートナーに選んだのは、創業4年、社員24人のスタートアップだった。
パナソニック・コネクティッドソリューションズ社は6月17日、産業用ロボットのソフトウェア開発に取り組むLINKWIZ(リンクウィズ)と共同事業の開発をはじめると発表した。
リンクウィズが手がけるのは、ロボットが画像から物体の形を自動的に認識し、切断、溶接、検査といった工程の自動化を図る技術だ。
同社に対しては、パナソニックのほか、官民ファンドINCJ、SMBCベンチャーキャピタル、グローバル・ブレインなどが出資した。
2017年春に日本マイクロソフトの会長を務めていた樋口泰行氏が、コネクティッド・ソリューションズ社の社長に就任。カンパニー内で進められるさまざまな施策は「樋口改革」とも呼ばれる。
樋口社長は「(パナソニックは)外のパートナーとの親和性が高い会社だったかというと、そうでもなかった。いろんな方々とコラボレーションできる体質、俊敏性を持って、強いパナソニックならだれでも付き合ってくれるだろうではなく、組みたいなと思われる会社でないと」と話す。
ロボットが画像を見ながら動きを修正
リンクウィズの吹野豪社長(右)と、パナソニック・コネクティッドソリューションズ社の樋口泰行社長。
撮影:小田垣吉則
「いなか者で、この場所で緊張しています」
6 月17日午後、東京・汐留のコネクティッドソリューションズ社の本社で開いた記者会見で、リンクウィズの吹野豪社長はこう、切り出した。
リンクウィズは、多くの町工場が並ぶ静岡県浜松市で、吹野社長ら3人が2015年に立ち上げた。
製造業の加工の現場では、すでにたくさんのロボットが働いているが、その動きを教え込む「ティーチング」という作業が必要だ。
形が複雑な部品に溶接などの加工を施す際には、ちょっとしたずれが生じると不良品になる。
そうなると、長い時間をかけて、再びロボットの動きを修正することになる。
作業の対象となる部品を3D画像として認識し、ソフトウェアがロボットの動きを自動的に修正する。この技術は、加工した技術の検査にも使うことができる。
吹野社長は「人間が、目で見て考えて、動きを変える。このプロセスをデジタルで行うことができる」と話す。
樋口社長も溶接出身
リンクウィズの技術を用いた溶接のサンプル
撮影:小田垣吉則
パナソニック側は、60年前から溶接をはじめとした熱加工を事業のひとつとしてきた。1980年にパナソニックの前身である松下電器産業に入社した当時、樋口社長は溶接部門の技術者だった。
今回の共同事業は、パナソニックが育ててきた熱加工の技術や経験と、リンクウィズのソフトを組み合わせる狙いがある。
製造現場でロボットを使うには、事前の準備にあたるティーチングに膨大な手間と時間がかかる。技術者たちの経験やカンに頼ってきた分野でもある。
リンクウィズのソフトの導入で、「これまで1カ月半かかっていたロボットの立ち上げが1週間でできるようになる。町工場であれば3日かかっていたティーチングが半日で終わる」(パナソニック)という。
今後、パナソニック側のネットワークを使って、中国や北米、欧州でのリンクウィズの技術の展開を進める方針だ。
(文・小島寛明)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。