简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:日産自動車は29日、「グリーン化」戦略を発表した。電動車対応で向こう5年間に180億ドル近くを投資し、2030年までに車両の半分を電気自動車(EV)にすることをなど目指す内容だが、その発表のタイミングは最悪だったと言えるだろう。投資家たちがちょうど、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」が世界の自動車需要に及ぼす影響について心配し始めたところだからだ。
[香港 30日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 日産自動車は29日、「グリーン化」戦略を発表した。電動車対応で向こう5年間に180億ドル近くを投資し、2030年までに車両の半分を電気自動車(EV)にすることをなど目指す内容だが、その発表のタイミングは最悪だったと言えるだろう。投資家たちがちょうど、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」が世界の自動車需要に及ぼす影響について心配し始めたところだからだ。
日産自動車は11月29日、「グリーン化」戦略を発表した。写真は日産のEV車。
日産はこのところ、気候変動対応ではフォード・モーターやホンダなどの既存のライバルばかりでなく、リビアン・オートモーティブなどの新興企業にも押されがちだった。アライアンスパートナーであるルノーも、30年までに10モデルのうち9モデルを完全にEVにすることを約束している。こうした中、かつて「リーフ」でクリーンエネルギー車のリーダー的存在だった日産が、電動化計画で再び主導権を握ろうとしているのは理解できる。
しかし、29日の東京株式市場で日産の株価は、オミクロンへの懸念を背景におよそ6%下落。下落率はトヨタ自動車のほぼ倍となった。懸念要因の一つは、日産の電動化計画が「小粒すぎ、遅すぎ」ではないかということだ。たとえば、フォルクスワーゲン(VW)は、数年前からEV化に真剣に取り組んでおり、730億ユーロもの資金を振り向けている。さらに、日産は中核市場で従来型モデルの販売すら苦戦しており、EV車が人気を博すという保証はない。
また、電動化計画は財務状況の悪化にもつながりかねない。日産は赤字が6四半期続いた後で、この2四半期に黒字転換したばかりだ。リフィニティブのデータによると、過去10年間の年間営業利益は平均でわずか30億ドルにすぎず、アナリストは22年の営業利益がその4分の1になると予想している。日産は現在、電動化のために年間平均36億ドルを費やすことを計画しているが、そのうちの大部分が新規資金だとすれば、収益は再び悪化する可能性がある。
アナリストが予想している日産の22年税引前利益率は3.4%で、主要なライバル会社の中で最も低い数値となっている。ホンダとゼネラル・モーターズ(GM)はその2倍超、トヨタはその4倍近くになるとみられている。一方、29日の株価下落後も、日産株は22年1株利益の9.7倍で取引されており、これを上回る競合他社はほとんどない。株主が懐疑的に見るのは当然だ。電動化を目指すのは確かに良いことではあるが、最終的な損益も重要ということだ。
●背景となるニュース
*日産自動車は11月29日、自動車の電動化を加速させるため、5年間で2兆円(176億ドル)を投じると発表した。同社が包括的な電動化計画を発表するのは初めて。
*従来電池より高性能で航続距離を伸ばせる全固体電池を搭載したEVを28年度に販売し、30年度までにEV15車種を含む電動車23車種を投入する。世界的な脱炭素の流れを受け、ハイブリッド車(HV)を含めた電動車を強化する。
(筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています)
*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
米インフレ抑制法に盛り込まれた商用電気自動車(EV)購入に対する新たな税額控除制度が来年1月1日から始まる。大型商用EVなら1台当たり最大4万ドル、小型商用EVでも最大7500ドルの控除が適用され、宅配サービスをはじめとする輸送業界にクリーンビークル(バッテリー式EVとプラグインハイブリッド車=PHV、燃料電池車=FCVの総称)への切り替えを促す狙いだ。
[6日 ロイター] - 主要7カ国(G7)がロシア産石油の価格上限を導入したことを受け、ロシアは国際的な石油販売価格の下限を設定することを検討している。ブルームバーグ・ニュースが6日報じた。
[23日 ロイター] - サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)がクラブ売却などの検討を始めたことを受け、英富豪のジム・ラトクリフ氏が買収に名乗りを上げると、英紙テレグラフ・スポーツが23日伝えた。
[ロンドン 9日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスのアナリストは、ドル/円の見通しを上方修正した。「米利上げサイクルが当初の予想よりも持続する」との見方を反映した。