简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:日銀は19―20日に開いた金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の下での10年物国債金利の許容変動幅について、従来のプラスマイナス0.25%からプラスマイナス0.5%に拡大することを決めた。政策金利は短期、長期ともに据え置いた。金利のより自由な変動を許容することで市場機能の改善を促し、金融緩和の持続性を高める狙い。市場関係者の見方は以下の通り。
[東京 20日 ロイター] - 日銀は19―20日に開いた金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の下での10年物国債金利の許容変動幅について、従来のプラスマイナス0.25%からプラスマイナス0.5%に拡大することを決めた。政策金利は短期、長期ともに据え置いた。金利のより自由な変動を許容することで市場機能の改善を促し、金融緩和の持続性を高める狙い。市場関係者の見方は以下の通り。
日銀は12月19―20日に開いた金融政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の下での10年物国債金利の許容変動幅について、従来のプラスマイナス0.25%からプラスマイナス0.5%に拡大することを決めた。市場関係者に聞いた。
●政策正常化を市場は意識、株安は一時的か
<GCIアセットマネジメント ポートフォリオマネージャー 池田隆政氏>
日銀が長期金利の許容変動幅をプラスマイナス0.25%から0.5%に拡大し、その数字自体にはそこまで驚かなかったが、このタイミングで決定したことは市場にとって大きなサプライズとなった。長期金利の上昇で政策金利も今後変更される可能性があり、マーケット参加者は「日銀が金融政策正常化に舵を切った」と認識したのではないか。
株式市場にとっては将来的な長期金利の上昇が嫌気され、幅広く売りが出ているが、この売りが長続きする可能性は低いとみている。初期反応としては株安だが、冷静に考えればイールドカーブ・コントロールの許容変動幅しか政策は変わっていないので、今回の日銀会合を材料にした売りも落ち着いてくるだろう。
●ファンダメンタルに即した政策で違和感ない
{7}
<JPモルガン証券 チーフエコノミスト 藤田亜矢子氏>
{7}
YCCの修正は思っていたより若干早かった。来年3月か、それより早い段階とみていた。政策として自然な動きであり、ファンダメンタルズに即した政策を行ったという意味では違和感はない。この先どのように解除していくか、例えばもう一段拡大させるのか、あるいはこれを維持したままマイナス金利に着手するのかが注目される。
今回日銀は市場機能の低下を理由にしてYCCを修正したが、やはりインフレ動向なくしてはできなかったことだと思う。政治的にも、金融政策正常化の機運は高まっている。黒田東彦総裁の任期中にマイナス金利解除があるとは見込んでいないが、超緩和政策を長期にわたり維持したことの弊害への意識が与党内でも出てきているのだろう。
●先行き不透明な中で害及ぼしかねないサプライズ
{11}
<ニッセイ基礎研究所 チーフ株式ストラテジスト 井出真吾氏>
{11}
長期金利の許容幅拡大はサプライズだった。いずれ緩和を縮小することは間違いではないが、海外の景気の先行きが不透明で市場が不安定な中では、このようなサプライズは実体経済にも市場にも害を及ぼしかねない。大きな変更をするのであれば、もう少し事前に織り込ませるべきだった。日銀に対する信任も揺らぎかねない。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。