简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:みずほフィナンシャルグループの市場部門担当幹部は、日本経済はポジティブな循環が生まれるなど、30年に一度の変化が起き始めていると指摘する。金利はさらに上昇する可能性があるため、7月の日銀政策修正後も国債購入には慎重な姿勢を崩していないという。来年の賃金動向などポジティブな変化が確からしさを増していけば、日銀は来年初めにもマイナス金利解除に動く可能性があるとの認識を示す。
[東京 22日 ロイター] - みずほフィナンシャルグループの市場部門担当幹部は、日本経済はポジティブな循環が生まれるなど、30年に一度の変化が起き始めていると指摘する。金利はさらに上昇する可能性があるため、7月の日銀政策修正後も国債購入には慎重な姿勢を崩していないという。来年の賃金動向などポジティブな変化が確からしさを増していけば、日銀は来年初めにもマイナス金利解除に動く可能性があるとの認識を示す。
みずほフィナンシャルグループの市場部門担当幹部は、日本経済はポジティブな循環が生まれるなど、30年に一度の変化が起き始めていると指摘する。写真はインタビューに応じるグローバルマーケッツカンパニーの共同カンパニー長を務める輿水賢哉執行役。
グローバルマーケッツカンパニーの共同カンパニー長を務める輿水賢哉執行役はロイターとのインタビューで、日本経済について「30年に1度のような変化が起き始めてる可能性がある」とし、物価上昇が企業収益や賃金、日本への投資などに結び付き、ポジティブな循環が起き始めているとみている。「日本経済が変わってきて、デフレからの脱却は多分確からしいと思われる。それに応じて金融政策等が変わっていくというのは自然な流れ」と述べ、預金超過の銀行として国債は「ある程度のところでは買っていく」という。
ただ、2%の物価目標の達成を見通せていなかった1年前と現在では状況が異なるとし、国債を買うタイミングは変わってきているとした。「ファンダメンタンスからすると、さらに金利が上昇する可能性があると思っており、現時点ではそれほど大きく動く必要はない。さらに金利が上がってもおかしくないというような状況だとすると、待つということだと思う」とした。
7月28日に日銀は長期金利の上限を実質1%に引き上げる政策修正を行った。足元で長期金利は0.6%台で推移している。
輿水執行役は、日本経済のポジティブな循環が確信できるような状況になれば、日銀は次の一手を打ってくるとみている。「外的な要因(によるリスク)があまり顕在化しない場合、来年の春闘を見極めるというよりは、春闘の動向が把握されるタイミング」で日銀が動くとし「3月を待たずしてということかもしれない」との見通しを示した。そのうえで、不透明な環境は続いており、政策変更時期をピンポイントで当てるということではなく「中長期的には日本の金利は正常化していくという前提に立って、オペレーションすべきだと思っている」とも述べた。
一方、金利の先高観をみながらも、銀行の国債購入ニーズが強いこともあり「野放図な金利上昇はない。保有する国債を投げ売って、金利が急騰するような状況は現時点では考えにくい」とした。
みずほは、日銀の政策変更の可能性を見越して、昨年10月頃から国内債券ポートフォリオのデュレーションを短期化させてきた。23年6月末時点では、短期国債17.6兆円、中長期国債3.0兆円、平均残存期間0.7年となっている。これに対し、日銀当座預金には44兆円が積まれている。
財務省によると、3月末の国債保有は日銀が53%と大きく膨らんでいるのに対し、銀行は11%となっている。
*インタビューは21日に実施しました。
(清水律子 山崎牧子 編集:石田仁志)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。