简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:[31日 ロイター] - <為替> 薄商いの中、ドル指数が低下した。ただ2021年全体では、米連邦準備理事会(FRB)が他の主要中央銀行に先駆けて利上げに踏み切るとの観測から、約7%上昇した。
[31日 ロイター] -
<為替> 薄商いの中、ドル指数が低下した。ただ2021年全体では、米連邦準備理事会(FRB)が他の主要中央銀行に先駆けて利上げに踏み切るとの観測から、約7%上昇した。
主要6通貨に対するドル指数は終盤の取引で0.357%安の95.663。ただ年間での上昇は2015年以来最大となる見通し。
年間ベースで対米ドルで最もパフォーマンスが良かったのがカナダドル。カナダ銀行(中央銀行)が来年1月にも利上げに踏み切るとの観測が支援要因になった。
一方、最もパフォーマンスが悪かったのが日本円。対ドルで約10%下落した。
ドル指数の中で比重が最も大きいユーロは約7%下落。スコシアバンクのアナリストは、FRBがタカ派化する中、欧州中央銀行(ECB)が「超ハト派的な」金融政策スタンスを崩していないことを反映したとしている。
ユーロは対英ポンドで約6%下落。英国で新型コロナウイルス感染拡大を巡る懸念が緩和し、英ポンド相場が上向いたことが背景。
英ポンドは対ドルで約1%下落した。
主要通貨ではないが、今年最も大きく下落したのはトルコリラ。対ドルで約44%と、約20年ぶりの大幅な下落となった。
暗号資産(仮想通貨)のビットコインは年初から約65%上昇。ただ、11月に付けた高値の6万9000ドルからは下げて今年の取引を終了した。
<債券> 連邦準備理事会(FRB)が来年5月にも利上げに踏み切るとの観測の中、10年債利回りの年間での上昇幅が13年以来最大となった。
10年債利回りは年初から60ベーシスポイント上昇。年間の上昇幅としては13年の127bpに次ぐ規模となった。13年は、当時のバーナンキFRB議長が量的緩和縮小(テーパリング)を示唆したことを受け「テーパー・タントラム(緩和縮小に対するかんしゃく玉の破裂)」と呼ばれる大混乱が起きた年に当たる。
FRBに対しては現在、インフレ高進への対応で利上げ圧力がかかっており、フェデラル・ファンド(FF)金利先物は来年5月までの利上げ実施を完全に織り込む水準にあるほか、22年末までに3回の利上げが実施される確率がほぼ織り込まれている。
金利動向に敏感に反応しやすい2年債利回りは年初から61bp上昇。17年以来の大幅な上昇となった。
2年債と10年債の利回り格差は77bp。昨年末の時点では79bpだった。
5年債利回りは90bp上昇。13年以来の大きな上昇となった。
FRBは今月14─15日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を来週に公表。FRBが増大する物価圧力をどのように捉えているかが注目されている。
FRBは12月のFOMCで、インフレ圧力に対応し22年中に計3回の0.25%ポイントの利上げを行う見通しを表明。利上げを前にテーパリングを加速することを決め、来年3月に資産購入が終了すると見込んだ。
<株式> 米国株式市場は薄商いの中、続落して今年の取引を終えた。それでも主要3指数は過去最高値近辺を保ち、ともに月間・四半期・年間で上昇した。
S&P総合500種は2020年の最終取引日から27%上昇。30日までに終値ベースでの過去最高値を70回更新した。これは過去2番目に多い回数となる。
ダウ工業株30種の年間上昇率は18.73%、 ナスダック総合は21.4%だった。
エネルギー、不動産、半導体など、景気回復や旺盛な需要を連想させるセクターが21年の上昇率上位を占めた。成長株は31%上昇し、バリュー株の22%上昇を大きく上回った。
金利に敏感な金融株は約33%の上昇を記録した。米国債利回りが着実に上昇したことや、米連邦準備理事会(FRB)がタカ派姿勢に転じ、来年には最大3回の利上げが見込まれていることが背景にある。
この日、業種別ではS&Pの主要11セクターのうち消費財の上昇率が最も大きく、下落率は通信サービスが最大だった。
<金先物> 閑散商いの中、年末年始休み中のリスクヘッジを目的とした買いが入り、続伸した。中心限月2月物の清算値(終値に相当)は前日比14.50ドル(0.80%)高の1オンス=1828.60ドル。年間では中心限月ベースで3.50%下落した。新型コロナウイルス危機からの世界的な景気回復に伴い、金塊は安全資産としての需要が減退し、年間を通じて売りがやや優勢となった。米金融政策が正常化に向かう中で米金利やドルが上昇する中、金利を生まない資産としての投資妙味が薄れたほか、ドル建てで取引される性質から海外投資家にとって割高感が強まったことも弱材料。
来年については、新型コロナの感染拡大が続くことや、インフレ高止まりの可能性などが金塊の支援要因になるとの見方が出ている。ロイター通信が10月にまとめたアナリスト調査によると、2022年の平均予想価格は1750ドル。
<米原油先物> 利益確定の売りや新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」をめぐる警戒感を背景に、8営業日ぶりに反落した。米国産標準油種WTIの2月物は、前日清算値(終値に相当)比1.78ドル安の1バレル=75.21ドル。3月物は1.73ドル安の7 4.88ドル。
今年は年間では中心限月ベースで55.01%の上昇。新型コロナ禍で停滞していた経済活動の再開などで需給が逼迫(ひっぱく)化し、原油高が進んだ。
31日は年末で市場参加者が少なくなる中、前日までの7日営業日続伸の後を受けて、当面の利益を確保しようと、売りが優勢となった。オミクロン株の世界的な感染拡大が続いており、経済的悪影響への根強い警戒感も圧迫要因。米国では年末年始の旅行や家族行事、学校の冬休み明け再開を控え、感染状況の一段の悪化が懸念されている。一方、ロイター通信によると、石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟産油国で構成する「OPECプラス」は年明け1月4日の会合で、現行の小幅増産方針を維持する見通し。
ドル/円 NY終値 115.08/115.11
始値 115.12
高値 115.19
安値 115.02
ユーロ/ドル NY終値 1.1368/1.1372
始値 1.1317
高値 1.1386
安値 1.1313
米東部時間
30年債(指標銘柄) 14時00分 99*10.00 1.9053%
前営業日終値 98*28.00 1.9250%
10年債(指標銘柄) 14時00分 98*24.00 1.5118%
前営業日終値 98*23.00 1.5150%
5年債(指標銘柄) 14時00分 99*30.00 1.2630%
前営業日終値 99*28.25 1.2740%
2年債(指標銘柄) 14時00分 100*01.00 0.7341%
前営業日終値 100*00.63 0.7400%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 36338.30 -59.78 -0.16
前営業日終値 36398.08
ナスダック総合 15644.97 -96.59 -0.61
前営業日終値 15741.56
S&P総合500種 4766.18 -12.55 -0.26
前営業日終値 4778.73
COMEX金 2月限 1828.6 +14.5
前営業日終値 1814.1
COMEX銀 3月限 2335.2 +29.2
前営業日終値 2306.0
北海ブレント 3月限 77.78 ‐1.75
前営業日終値 79.53
米WTI先物 2月限 75.21 ‐1.78
前営業日終値 76.99
CRB商品指数 232.3727 ‐1.5876
前営業日終値 233.9603
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。