简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:11月のロイター企業調査によると、2022年度の設備投資が当初計画比で下振れとなった企業が約3割となり、上振れと回答した企業を上回った。業績悪化による見直しのほか、半導体不足も一因となっている。一方、23年度の計画は今期比増加するとの回答が34%にのぼった。更新投資のほか、一部増産投資への動きも出ている。
[東京 10日 ロイター] - 11月のロイター企業調査によると、2022年度の設備投資が当初計画比で下振れとなった企業が約3割となり、上振れと回答した企業を上回った。業績悪化による見直しのほか、半導体不足も一因となっている。一方、23年度の計画は今期比増加するとの回答が34%にのぼった。更新投資のほか、一部増産投資への動きも出ている。
11月10日、11月のロイター企業調査によると、2022年度の設備投資が当初計画比で下振れとなった企業が約3割となり、上振れと回答した企業を上回った。
調査期間は10月25日から11月4日。発送社数は495、回答社数は241だった。
22年度の設備投資について、当初計画比で「大幅に上振れ」「やや上振れ」との回答が計11%にとどまったのに対し、「大幅に下振れ」「やや下振れ」は計29%となった。「輸送用機器」が57%、「電機」は53%が下振れと回答している。
下振れている企業からは「業績動向を踏まえ、設備投資計画を抑制している」(食品)、「原材料価格、人件費等の上昇が著しい」(サービス)などのコメントがあった。また「半導体の不足により設備が入らない」(輸送用機器)との指摘も複数から出ている。
ただ、足元で1ドル=150円水準まで進んだ円安によって設備投資計画を変更したとの回答は7%に過ぎなかった。「投資額の再計算」(ガラス・土石)など、コスト高による影響は聞かれたものの、政府が期待するような「国内回帰」への動きが顕著にみられるようなことにはなっていない。
23年度の設備投資計画は今年度比「小幅減少」「大幅減少」が計10%だったのに対し、「小幅増加」「大幅増加」が計34%となった。増加と回答した企業は「運輸・ユーティリティ」が64%、「繊維・紙・パルプ」は60%と高かった。一方、減少は「食品」が28%、「鉄鋼・非鉄」が26%などとなった。
投資内容としては「老朽化設備の更新」が59%と最も多く、「デジタル化・情報化」が52%、「省力化・効率化」が47%と続いた。また、「増産のための設備増強」も31%にのぼった。
「業績の回復に伴い、コロナ禍でストップしていた設備投資を徐々に再開する予定」(卸売)との声がある一方「電気代圧縮のため、脱炭素とあわせた自家発電の設備投資も検討」(運輸)とコスト高に対応する動きもあった。「生産規模縮小に伴う省力化投資が重点となる」(輸送用機器)と、厳しい現状を反映したコメントも聞かれた。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。