简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:日銀は27―28日に開く金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決める公算だ。イールドカーブ・コントロール(YCC)の枠組みも維持し、10年金利の変動幅も上下0.5%で据え置かれる可能性が高い。ただ、市場の歪みなど新たな問題が生じた場合などは、効果と副作用を比較し、YCC修正の是非を最終判断する。2024年度、25年度の消費者物価上昇率の見通しは前回4月と大きく変わらない可能性が高い。
7月21日、日銀は27―28日に開く金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決める公算だ。写真は1月、都内で撮影(2023年 ロイター/Issei Kato)
[東京 21日 ロイター] - 日銀は27―28日に開く金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決める公算だ。イールドカーブ・コントロール(YCC)の枠組みも維持し、10年金利の変動幅も上下0.5%で据え置かれる可能性が高い。ただ、市場の歪みなど新たな問題が生じた場合などは、効果と副作用を比較し、YCC修正の是非を最終判断する。2024年度、25年度の消費者物価上昇率の見通しは前回4月と大きく変わらない可能性が高い。
日銀の動向に詳しい複数の関係筋によると、日銀では賃金上昇を伴う2%物価目標の持続的・安定的な達成に向け、賃金と物価がともに上昇する好循環の兆しが出てきているとの声が目立っている。その半面、海外経済や賃金上昇の持続性への不確実性から目標達成への確信は深まっていない。日銀は金融緩和を粘り続けることで経済を支えていく方針とみられる。
決定会合で議論する展望リポートでは、23年度の消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)の見通しを前年度比プラス2%台に引き上げる一方、24年度や25年度は前回4月の見通しとほぼ変わらない数値となる可能性が高い。
4月の展望リポートで示された24年度のコアCPIの見通しは前年度比プラス2.0%、25年度がプラス1.6%だった。
春闘が強い結果になったことで、賃金は7月ごろにかけて伸び率を拡大するとみられている。しかし、賃金上昇が持続的なものになるかどうかはさらに経済データを確認する必要があるとの声が目立つ。秋以降の海外経済に加え、物価高の下でも底堅さを維持してきた国内消費の動向を見極める必要があるとの指摘も出ている。
YCCを巡っては、10年金利が上限の0.5%に迫っているものの、日銀ではイールドカーブは滑らかで問題ないとの声が出ている。社債発行も支障なく進んでおり、現時点で市場機能面で大きな問題は生じていないとの声が目立つ。
ただ、日銀は来週にかけて、引き続き債券市場や為替市場の動向を注視する方針だ。市場の歪みなど新たな問題が生じた場合には、YCCの運用を見直した場合の効果と副作用を比較・検討した上でYCC修正の是非を判断するとみられる。
(和田崇彦、木原麗花 編集:石田仁志)
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。