简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:東京株式市場で日経平均株価は一時前日比700円を超す下げを見せ、6月21日以来の2万8000円割れとなった。新型コロ ナウイルスの感染再拡大による景気回復の遅れが懸念され、景気敏感株を中心に幅広い売りが出た。
[東京 9日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均株価は一時前日比700円を超す下げを見せ、6月21日以来の2万8000円割れとなった。新型コロ ナウイルスの感染再拡大による景気回復の遅れが懸念され、景気敏感株を中心に幅広い売りが出た。
7月9日、東京株式市場で日経平均株価は一時前日比700円を超す下げを見せ、6月21日以来の2万8000円割れとなった。都内で2019年撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
市場関係者の見方は以下のとおり。
●ワクチン相場崩れる、政治リスクも下げ要因
<三菱UFJモルガンスタンレー証券 チーフ投資ストラテジスト 藤戸則弘氏>
マーケットにとっての最大の誤算はデルタ株のまん延と言えるだろう。これによって、ワクチン接種によりコロナ禍が収まり一気に経済が正常化することを期待して買い進んできたワクチン相場が崩れた。さらに、日本株にとっては政治リスクも下げの要因として加えることができる。
ワクチンを2回接種した人の割合が6割となっている英国では、1日あたり感染者数が6万人から1000人まで急減していたのが3万人超まで再拡大し、ワクチンの効果が万全でないことを示された。また、イスラエルの保健省がコロナワクチンの発症予防効果が5月の約94%から約64%に低下したと発表したことで、市場ではデルタ株の広がりから景気回復が遅れるとの懸念が広がっている。昨日の米国株式市場の下落は、それを象徴したと言えるのではないか。
一方、日本株については、ただでさえ景況感格差で欧米に比べて回復が遅れているところに、秋までに必ず行われる総選挙での与党敗北の懸念が株価を重くする要因として加わる。昨年までの安倍政権下では、政権基盤が強固なため主要国で唯一の政治リスクがゼロの国とも言えたが、コロナ禍対応のつまづきなどで都議選も含め与党の選挙結果が芳しくなく、菅政権の向心力低下が読める状況だ。政治リスクは海外投資家が最も嫌うところであり、経済正常化の遅れと政治リスクで日本株は当面、厳しい動きが想定される。
ただ、日経平均株価の2万7500円台の時価水準は、PER12倍台で日本株が割安であるのも確か。5月にこの水準まで下げた際には国内年金とみられる買いが入っていた経緯もあり、バリュエーションが株価を下支えする可能性もある。
●米国株式の好需給一巡に懸念
<大和証券 チーフテクニカルアナリスト 木野内栄治氏>
環境面の悪化もさることながら、ここにきて米国株式の好需給が一巡したことが懸念されており、これが日本株にも影響する可能性がある。
6月までは失業保険の上乗せ、期間が延長されていた税還付などによって米株市場に向かう資金が潤沢な状況で、主要指数を押し上げる要因になったとみられるが、それが一巡して需給面から米株の上昇が見込めなくなる。米株の上昇による日本株の下支えは期待しにくい。
一方、日本株単独の要因としては、昨日の約3000億円に続いてETFの分配に伴う換金売りが約5000億円出るとみられ、きょうの大幅安はやむを得ない。ただ、来週にはこれが一巡する上、日本株は緊急事態宣言発令後は買い場となった経験則もあり、厳しい需給環境にあるきょうを乗り切れば、来週は自律反発が見込めそうだ。
さらに、中国では預金準備率の引き下げが提案されたが、引き下げの前後では日本株が米株をアウトパフォームすることが多かったこれまでの経緯にも注目したい。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
昨年、インドにおいて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第1波が最も深刻だった時期、バガルプルの東部地区にあるジャワハルラール・ネルー医科大学病院(JLNMCH)は、地方における医療体制の脆弱(ぜいじゃく)さの典型的な例になっていた。
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の開催期間を含めたここ数週間、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のフェイスブック(FB)で、気候変動に関する間違った、あるいは誤解を招く主張を展開する広告が流されていた。
終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。オーストリアが完全なロックダウン(都市封鎖)を再導入すると表明したことを受け、安全資産への逃避が進んだ。
米ホワイトハウスは19日、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」に対し、十分な原油供給量を維持するよう再度要請した。