简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、歴代の総裁なら歓迎したであろう問題、すなわちインフレ率が高過ぎるという問題に直面している。これは、コロナ禍で臨時導入された金融緩和措置の巻き戻しを望む幹部らを勢いづかせるだろう。しかしユーロ圏の長期的な物価圧力は、米国と英国ほど憂慮すべきものではない。
[ロンドン 1日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、歴代の総裁なら歓迎したであろう問題、すなわちインフレ率が高過ぎるという問題に直面している。これは、コロナ禍で臨時導入された金融緩和措置の巻き戻しを望む幹部らを勢いづかせるだろう。しかしユーロ圏の長期的な物価圧力は、米国と英国ほど憂慮すべきものではない。
1日に発表されたユーロ圏の9月の消費者物価指数(HICP)速報値は前年同期比の上昇率が3.4%と、2008年以来の高い伸びとなった。ECBの目標値2%を大幅に超えているため、ECB高官らは、昨年のパンデミック渦中に開始した債券購入プログラムをいつまで使い続けるかを巡って角を突き合わせることになりそうだ。国ごとにインフレ率がばらついていることも緊張に輪を掛けるだろう。ドイツのインフレ率は4.1%に達しているのに対し、フランスは2.7%、ポルトガルは1.3%にとどまっている。
ユーロ圏同様にインフレ率が中銀目標を上回っている英米と同じく、物価上昇の一因はパンデミック絡みのゆがみにある。物価が急落した昨年との比較効果が現在の上昇率を大きく見せている上、サプライチェーンの混乱が英米とユーロ圏すべてに影響を及ぼしている。パウエルFRB議長やイングランド銀行(BOE、英中央銀行)のベイリー総裁と同じく、ラガルド氏もこれらの要因がいずれ消えると予想している。
仮にこれらの要因が長引くとしても、ECBの頭痛は英米ほどひどくないはずだ。ユーロ圏経済の回復スピードは米国より遅い上、ユーロ圏諸国の政府は米国ほど大規模な財政支出を行っていない。
ユーロ圏は英米に比べ、労働市場に大きな構造問題を抱えてもいる。経済協力開発機構(OECD)のデータによると、失業者のうち1年以上職に就いていない人の割合は米国で5.6%、英国で20%前後だが、イタリアは半分以上、ドイツとフランスは3分の1以上に上る。このためユーロ圏の労働者は賃上げを要求しにくく、大幅な賃上げによってインフレが定着してしまう可能性が低い。
従ってラガルド総裁は超緩和的な金融政策の継続を訴えやすく、臨時の債券購入プログラムについては、少なくともある程度の柔軟性を維持すべきだと主張しやすい。しかもECBが利上げを検討するのは、FRBとBOEが利上げを行ったずっと後になりそうだ。
●背景となるニュース
*欧州連合(EU)統計局が1日発表したユーロ圏の9月の消費者物価指数(HICP)速報値は、前年同期比3.4%上昇した。2008年以来の高い伸び。8月の上昇率は3%だった。
*ラガルドECB総裁は9月28日、インフレ懸念を一蹴し、新型コロナウイルス危機が和らいでも金融緩和を続けると表明。「主要な課題は、中期的に影響をもたらさない一過性のサプライショックに決して過剰反応しないことだ」と述べた。
(筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています)
*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
昨年、インドにおいて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の第1波が最も深刻だった時期、バガルプルの東部地区にあるジャワハルラール・ネルー医科大学病院(JLNMCH)は、地方における医療体制の脆弱(ぜいじゃく)さの典型的な例になっていた。
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の開催期間を含めたここ数週間、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のフェイスブック(FB)で、気候変動に関する間違った、あるいは誤解を招く主張を展開する広告が流されていた。
終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。オーストリアが完全なロックダウン(都市封鎖)を再導入すると表明したことを受け、安全資産への逃避が進んだ。
米ホワイトハウスは19日、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」に対し、十分な原油供給量を維持するよう再度要請した。